認知症になった母が家で過ごした最後の頃、最もお金をかけていたのは美容院でした。
私たちが子供のころからいつも経済的には余裕がありませんでしたから、両親が一番お金をかけたのは、子どもたち(つまり私の兄弟)の食費だったと思います。
「病気になってお金を病院に持っていくくらいなら、健康にいいものを食べることにお金を使わなくてはね」と母はよく言っていました。
蛇足ですが、私と私の兄が自宅外の都会の私立大学に通うことになったので、両親は自分たちの保険を解約して、私たちの学費を工面してくれたのでした。
もちろん、兄も私も奨学金を借りました。
それで何とかしのげたのです。
両親には感謝しても感謝しても感謝しきれません。
そういう状況でしたから、母は衣装などにもあまりお金をかけていませんでした。
ただ子どもたちが手を離れ、孫の面倒を見る頃になって、母は美容院にはそれなりにお金を使うようになりました。
特に父が亡くなってからです。
ですからほんの数年のことです。
認知症が始まっていたことも関係するかもしれませんが、想像するに、美容師さんに勧められるがままに、パーマ液などにもいいものを使い、シャンプーもいいものを買っていたようです。
母のお金がなくなった「事件」を少し探っていったことがありましたが、母がなくなったと思っていたお金は、美容院に払っていたようでした。
1回につき約3万円。
パーマやカット、カラーリングだけではなく、シャンプーか何かを買う代金も含めての金額ですが、妻は「庶民が一回の美容院で3万円なんて」と言っていたこともありました。
グループホームに入る前までは、私が美容院まで母を送っていき、美容師さんにお願いして、終わったら私のケータイに電話をしてもらい、迎えに行って支払いをする、というようにお願いしていました。
グループホームに入ってからは、グループホームのスタッフの方が、母を美容院まで連れて行ってくれました。
終わると美容師さんが、スタッフさんに電話して迎えに来てもらい、支払いは私が後日する、という形にしてもらいました。
グループホームの方には、本当によくしてもらっています。
ありがたいことです。
グループホームに入って1年か2年は、そのような形で、美容院に連れて行ってもらっていました。
それも、いつからかグループホームに来てくれる理髪師にお願いするようになっていました。
初めの頃に、その理髪師に頼むか、美容院に連れて行くかという相談はありましたが、1年か2年が経過し、何となく、自然に理髪師にしてもらうようになりました。
それほど遠くない将来に、そうなるだろうことは予想もしていましたし、いつまで美容院に数万円かけるか、と私も考えていましたから。
母がグループホームに入って、8カ月ほど経った2016年3月のメモです。
2016年3月○日
・母を以前行っていた美容院に連れて行ってもらった。
グループホーム「S」の人に午後1時に連れて行ってもらい、4時ごろに迎えに行ってもらう。
そしてそのあとに私が支払いに行く。
以前は3万円近くしたが、内容を一部変更するようにお願いして2万円位になるようにしてもらっている。
今はパーマとカットで11,000円、カラーが5,000円、シャンプーが500円、トリートメントが1,000円、合計17,500円の消費税で18,900円。
前回は10月△日だった。