前回に続き、2012年2月○日のメモの後半です。
2012年2月○日
これまでのことを簡単に記したものをA病院に持って行ったので、それを次にコピーしておこう。
生活状況
① 二世帯住宅で息子の家族(夫婦と子ども3人)と生活している。
② 小学校4年生の三女は、一緒に過ごしている時間が長い。
③ 夕食は息子の家族と一緒に6人で食べることが多い。朝食と昼食は自炊。
④ 60歳代の後半にM市に来たため、周囲に知り合いはあまりいない。
⑤ 電車で1時間あまり離れたN市に妹がおり、2か月に一度くらいは会いに行っている。
家族が気になったこと
① 1年ほど前から、物忘れが少し目立つようになった。直前にしたことを忘れているような感じのことが多くなった。
② 1年ほど前、1泊旅行から帰ってきた時に、「持って行ったはずの化粧品がない」と探した。その化粧品はすでに帰宅後にカバンから取り出し、片づけていた。元々几帳面な性格なので、片づけは苦手ではなかったが、物を探すことも増えた。
③ 半年ほど前の2011年8月に家族みんなで北海道旅行をした時、北海道に来ていることが分かっていないかのような発言が2度ほどあった。車の中でうとうとしていた後だったので、少し寝ぼけているのかとも思ったが、その晩、ホテル内のレストランで食事を終えた後、「今からホテルに行くの?」と聞いたので、ホテルの中にいるのが分かっていなかったかもしれない。
④ 2か月ほど前、眼科を受診して、その帰りにかかりつけ医のOクリニックにも行った。眼科でも複数の薬が出て、どの薬をいつ使うかが把握できていなかった。その時に、Oクリニックで出されている薬も、きちんと飲めていないことが分かり、薬をなるべくまとめてもらうようにした。薬の服用については、何をいつ飲むか、理解しにくくなっている。
⑤ 日常生活で今のところ大きな支障はない。
A病院の患者番号(ID)はXXXXXX
「これは明らかにおかしい」と感じ、私が今でもはっきり覚えているのは、「家族が気になったこと」の②、几帳面な母がすでに片づけていた化粧品を必死に探していた姿です。
元々、物をあちらこちらに適当に置く性格の人もいます。
ただ、母の場合はそうではなく、「物を探すことが増えた」のは、今思えば明らかに認知症の初期の症状でした。