「第4回 認知症介護 認知症の検査に連れていく」で触れましたが、認知症の検査に「今日は何年何月何日ですか」と日付を尋ねるものがありました。
母はその検査で日にちを間違えましたが、私は「日にちを間違えるのは、若くても結構あるのにな」と思ったものでした。
医師は、日にちを間違えることは、それほど重要視していないかもしれません。
それでも、曜日や季節、時間の経過の感覚がおかしくなっていく、というのは、確かに認知症の症状の一つだと、その後、感じることはよくありました。
2012年4月○日のメモです。
2012年4月○日
・夕方、N整形外科クリニックに行ってきた。
出た薬は、痛み止めの薬のセレコックス錠100mg(1日2回7日分)、カルシウムの吸収をよくするビタミンDのワンアルファ錠1.0ug(1日1回朝食後28日分)、アドフィードパップ40mg(1日2回21枚)。
痛み止めは痛いときだけでいいだろう。
「この前来たのは2年ぐらい前だったかねえ」と言っていた。
実際は2月下旬だから、2か月ほど前だが。
家に帰ってから「Oクリニックの薬はまだあるか」と聞いてきた。
まだ1週間も経っていないが。どれくらい日が経ったかの感覚が正確でなくなってきている感じだ。