2014年の8月、9月は母の状態が比較的いい時期でした。
薬を飲み忘れたのをきっかけに、薬をぐっと減らしてみたのです。
認知症介護の大変なところは、症状がよくはならないこと。
よくて現状維持で、徐々に悪化していくことです。
ものが処分できず、冷蔵庫の中が臭くなったり、部屋が臭くなったりする。
火の不始末が心配になってくる。
大変なこと、心配なことは、挙げていけばきりがありませんが、それでも、本人が機嫌よくしていてくれれば、介護する側はほっとできます。
2014年9月のメモです。
2014年9月○日
・薬はずっと抜いている。
何の薬も飲んでいない。
S社のサプリも飲んでいない。
薬を飲んでいた時より、機嫌がいいのが何よりだ。
三女の秋子に怒ったりすることもたまにあるが、以前よりはずっと少ない。
しゃっくりの回数も少ない。
認知機能が改善したということはおそらくないが、7月のころのような激しい怒りや泣きわめきはない。
食事も夕食に関してはきちんと食べている。
朝は妻がいろんなものを出し、食べたり食べ残したり。
昼は把握しきれない。
いろんなものがゴミ箱に捨ててあることも多い。
今日はミニカップラーメンが二つふたを開けただけの状態で、広告用紙にくるんで捨ててあった。
今日は美容院に行ってきたが、帰って来てからカップラーメンのことを聞いてみると、カビが生えたようにガチガチだったから捨てたとのこと。
カップラーメンがそういうものであり、お湯をかけてしばらく待って食べるということが分かっていないようだった。
そもそもティファール(湯沸かし器)は今まで家にあって使ってきたものではなく、新しいものだから、やはり使い方が分からなかったようだ。
少し前はカップラーメンを鍋に移し、インスタントラーメンのように煮て作っていたが、それも怪しくなってきた。